このサイトにはPRが含まれています

いくら心配でもそれはちょっと

ご主人、心配し過ぎでは?

大学病院や公立病院の、主に産婦人科病棟で10年以上の勤務経験がある30代の女性看護師です。

詳しく言うと、大学病院産婦人科小児科病棟3年、総合病院産婦人科外科病棟4年、公立病院産婦人科内分泌内科病棟3年、非常勤で産婦人科クリニックや小児科クリニックでの勤務経験もあります。

看護師の他に助産師、保健師の資格を持ち、現在は子育てしながら非常勤にて大学の保健センターで勤務しています。

その心配し過ぎのご家族に遭遇した職場って?

大学病院の産婦人科・小児科の混合病棟です。

どんな患者さん&ご家族でしたか?

患者は卵巣癌で入院していた70代の女性です。
家族は患者と同じく70代の夫と、40代の長男及び長女です。夫は会社経営者でした。

具体的にどんなことをしてきましたか?

患者さんは卵巣癌のターミナル期でした。
予後は1~2カ月と言われており、大学病院ですので完全看護でしたが、夫は時間の許す限り夜間も病室で寝泊まりするなど、日々妻に尽くしている様子がうかがえました。

その中で、次第に夫から看護師への要求が激しくなりだしました。
例えば検温にしても、どの程度時間をかけて行うのか一つ一つ夫が横でじっと見ており、何か気に入らないことがあると後でナースステーションに来て苦情を言われるのです。

どの看護師に対してもそのような態度で要求がエスカレートしていきましたので、病棟内のカンファレンスでも度々話し合うなどして対応していました。

そんなある日、私が日勤勤務で受け持つことになりました。
そのときも一つ一つの処置に対して夫はじっと見ていたのですが、日勤勤務が終わり患者に挨拶のため訪室した際に、夫が「看護師の勤務表をコピーして私に渡してくれないか」と私に頼んできたのです。

続けて夫は、看護師に対する不満を言い出しました。きちんと時間をかけて看護してくれる看護師もいれば、そうでない看護師もいると。

特に夜勤帯は人数も少ないので、どの看護師がどの勤務帯に働いているのかを自分が把握しておきたいということでした。

ご家族の過剰な要求にどう対応しましたか?

当然ですが、そのような要求には対応できないと断りました。

そして私は、看護師の対応に問題があるのでしたら、今後そのようなことのないように病棟内で話し合い改善するよう努めることを伝えると、「そんなことしても無駄だ」と言われ、再度頼まれましたが断りました。
そして、すぐに師長に詳細を報告しました。

それでそのご家族は納得しましたか?

その後病棟内で看護師と医師による話し合いがもたれました。

夫が特定の看護師数名を名指しして批判していたことから、しばらくの間その看護師が関わらないようにすること、また入院が長期化し家族にもストレスが認められると考え、それを軽減する必要があると考えられました。

患者はターミナル期であることから、自宅に帰ることのできる機会も次第に限られると見込まれるため、長男や長女を含め最後をどのような形で迎えるのかを早急に話し合ってもらいました。

そして結果、退院はせず状態が落ち着いていればなるべく自宅にも帰る機会を作るということで、方向性が一致しました。

その後、患者は体調が良いときは外出や外泊に行きながら入院生活を送りましたが、患者含め夫の表情や看護師に対する態度も軟化したように見えました。
患者は約2カ月後に亡くなりました。

要求の多い患者さんやご家族と接するときのアドバイスをお願いします!

一人で解決しようとすると問題が複雑化することもあるので、まずは上司に報告し相談することです。

また患者に直接自分の意見を言っても、相手は感情的になっていることも多いので、まずは患者の話をよく聞いて落ち着かせること、そしてその場で回答せずに一旦問題を持ち帰って上司と共に対応にあたる方が良いと思います。

夜勤の良いトコ悪いトコ

患者さんじゃなくてご家族が問題

科によって現場の雰囲気違うよね

総合病院とクリニックの違い

ページのトップへ戻る